2001.11.11 第12回 沖縄中部トリムマラソン(20km)
記録
コース:20km
タイム:2時間8分
経緯
一番最初は友達とホノルルマラソンに行こうとしてたけど、
諸事情で行けなくなってしまった。
沖縄に長期出張になった。
それで他にマラソン大会ってあるかを探してたら、
中部トリムマラソン(20km)があったので
出てみようと決めた。
当日までの練習
8月ころから週に2回くらいは
30分くらい走ってた。
全部で30回ほど走ったと思う。
だらだら走ってたので1回に4kmくらいしか走ってなかった。
当日
7時前くらいに起きて、トイレに行く。
コンディションはかなりいいと思った。
走る格好はシューズ、靴下、半パン、Tシャツ
僕は海邦のマンスリーマンションに住んでたので、
競技場の運動公園まで車で行ったけど、
駐車場がいっぱいで公園内に入れない!!
仕方がなくマンションまで戻ってタクシーで行くことにした。
運動公園に到着
中部トリムマラソンは20kmが一番長い距離なので、
20kmコースが午前9時半に出発
ゴーヤマンやエイサーの格好で走ってる人がいるのが沖縄らしい。
最初は運動公園の中を走る。
最初は人が多く、公園内の細い道は走りにくいが、公園内の道でも、
海の近くを走る時は潮の香りがして気持ちがいい。
天気は時々太陽が出てきて、その時に海を見ると11月やけど
真っ青な海が見えて、いかにも南国って感じがした。
快適に公園の中を走れた。
しかし20kmも走ったことがないので、
ペースが全くわからへんかった。
とりあえず最後部らへんでダラダラと走っていた。
公園外の道に出る。
公園外の道は僕の練習コースにしてた部分もあるので、
走りなれていて楽しい。いつもは夜走っている道でも
やはり昼間に走るのでは全然景色も違う。
すべて平らな道を延々と走っていく。
サンエー、かねひでを超えて、ジャスコらへんまでは
かなり余裕で走れた。サンエーの近くで1回目の給水ポイント、
ジャスコで2回目のポイントがあった。
ジャスコから右に曲がり埠頭に入る。
ここからのは走ったことがない道なので、
距離感が全然つかめなかった。
しかも少し疲れを感じるようになった。
埠頭の道も平らな道なので非常に走りやすい。
少しずつ足が上がりにくくなった。
股間が痛い感じもした。
手もだるくなってきた。
埠頭を一回りして、再びジャスコまで戻る。
ここで3回目の給水をした。
ここからは来た道を帰るので、やっと距離感が分かった。
あとはえんえんとまっすぐに帰ればいいだけになった。
体が疲れてきたが、走るのが無理な状態ではなかった。
ダラダラと走りつづける。
サンエーまで戻って4回目の給水。
マラソンをして感じたのは走りながらの給水は
水がこぼれてしまうってことや。
しかも走りながらやとうまく飲まれへん。
4回目はちゃんと給水をしようと思って、
歩いて水をもらった。
100mほど歩いて水を飲みながら体力を回復してた。
再び走り出すのには足がかなり重くなってると感じた。
公園内に入る。
あとは公園内を走るだけ。
体力的にはまだ余裕があった。
かなりゆっくりめに走ってる感じがした。
やっと競技場トラックへ。
いやー、長かった。
なんとか完走!
記録は2時間8分やった。
20kmなんて走ったことがなかったんでペースが
つかめずゆっくりめに走ったのがよかったんかもしれへん。
ほとんどペースを速めることも遅くなることもなく走れたと思う。
完走後、記録を書いて事務にもっていくと
完走書みたいなもんをもらう。気分がいい。
競技場の出店でタコライスを食べる。
「20kmも走れるんやなぁ・・」と感心する。
なかなか充実してた。
午後2時くらいに家に帰って横になる。
膝が痛くて歩きにくい。特に階段の下りはかなりしんどい。
やっぱ、あれだけの長距離走るとこたえるわ。

ホーム