沖縄滞在記 |
沖縄で受注して、導入工事となりました。
誰が行くんかなー?なんて思ってると・・
「大曜くん、沖縄どう?」「え、私でっか?来年3月まででっしゃろ?・・ほな行きますわ。」
と言うわけで、沖縄に決まりました。
2001年7月9日(月)羽田発那覇行きで沖縄に到着。 那覇空港上空の海がめっちゃ青い。日本の海の色と全然ちゃうがな。 「沖縄でんがなー!」って感じになるね。 しかし、今度この海を見るのは羽田に戻る金曜に空港からになるとは・・
空港や那覇で「めんそーれ」なんて書いてるのを見るとますます 仕事をする気がなくなるなぁ。やっぱ観光地やからな。 到着後すぐに久茂地の沖縄営業所に行った。 少し書類を作成してから、沖縄営業所長と居酒屋「ぬーやい」へ。 はじめて沖縄料理を食べました。 チャンプルー、モズク、海ぶどうなどなかなかおいしい。 中でも一番よかったのは「与那国とうがらし」や。 こんなに辛いものがあるんやろかっていうくらい辛い。 辛いものが好きな僕はかなり感激した。 ちょっとつけただけで口の中がひりひりするくらい 辛いこのとうがらしをたくさん食べました。 これが明日とんでもないことになってしまう。 この日はNTTでいごホテルに宿泊しました。
朝7時那覇のNTTでいごホテルを出発し具志川市へむかった。 お客さんのところに着いてすぐ腹が痛くなってトイレへ。 昨日の与那国とうがらしのせいで肛門が痛い。 おそるべし! 見るもの聞くもの五感で感じるものすべてが新鮮なまま、週末の金曜日20:10発で東京に帰りました。
このころからやばいと思っていたが、体重が増えてるのに気づく。 沖縄の料理が「量で勝負」という感じの店が多い。その上、 昼はトンカツ2枚、夜は焼肉食べ放題などの生活を毎日続けてたので、 明らかに肥えてきた。ズボンのベルトがきつくなってきたし。 「このままではあかん。デブになってまう」と思ってランニングをすることを決意。 仕事のほうは初めてユーザ環境に出るということで 新鮮なことばかりで面白いが、大変さもある。 お客さんの運用を聞いてまわる。 このころは仕事場から歩いて5分ほどの春日観光ホテルに宿泊。
このころは毎週末、沖縄から東京の独身寮へ戻ってた。 信じられへんことにこの時点ではまだ沖縄の海を飛行機以外のとこから見てない。 沖縄に3週間も滞在して海を見てない人なんてめったにおらへんのとちゃうやろか・・ ほんまに沖縄に来てるんやろか?と錯覚するぐらい陸しか見てない。ううう。
3週目にもなると羽田から沖縄へ飛行機で到着すると 那覇に着いたときに「帰ってきた」という感覚になる。 うーん、なんやろ。はっきり言って複雑な心境やなぁ・・ しかも客はほとんど観光客。カップルや女性同士で楽しそうに いかにも期待に胸をふくらまして来てはる人らを横目に見ながら 仕事に沖縄に来てるのはちょっと淋しいもんがあるな。 仕事のほうはすこしずつ慣れてきた。 さらに体重がたいぶ増えてきた。はやくランニングを開始しないと。
はじめての沖縄週末。
8月4日(土) 玉せん洞:エイサーをはじめて見た。太鼓の方が激しい。
大きな太鼓をくるくる回して持ち上げながら鳴らすのがかっ
男らしいってかんじやね。首里城:ま城みたい。日本というより、やっぱ琉球という感じがする。
ひめゆりの搭:女性が戦争にいかされる悲惨さが生々しい。
そもそも日本で唯一戦場になったんが沖縄やからなぁ。
年寄りの戦争の話の凄まじさはなんともいえんなぁ。
8月5日(日)レンタカードライブ。 満座毛:きれいな海。これぞ南国!って感じです。 ほんまに海が透き通ってるし、めちゃめちゃきれい。 断崖絶壁でほんまに海に落ちてしまいそう。 残波岬:ごつごつしてる岩が印象的。 恩納ビーチ:ほんまに真っ青な海、白い砂浜やった。 意外と観光客は少ない。
1ヶ月目からはたいぶ沖縄にも慣れてきました。 バスの番号をみてどこに行くかがわかってきたし、 土地の名前を聞いても、場所がわかるようになってきた。 このころ、胡屋の近くのグレイスホテルに宿泊先を変えました。 このホテルはおそらく史上最悪のホテルやろうと思われるくらい汚い。 なにが汚いって部屋、フロ、トイレなどありとあらゆるものが古く汚れてる。 「まあ安いからしゃーないか、寝るだけやし」と思っていた。 ただ立地条件は非常にいい。 歩いてサンエー(スーパー)やゴヤマート(コンビニ)も 行けるし330号沿いでバスも頻繁に走ってるので交通の便もいい。
沖縄生活者になってきた。 軽自動車キャロルを購入。やっぱ車がないと沖縄では生活できへん。
グレイスホテルに2ヶ月で出ました。・・限界でした。 プラザハウスの近くのコザ観光ホテルに2週間ほど滞在しました。 この間に新たなマンスリーマンションを物色。 沖縄市泡瀬海邦町のハーミットハウスに住むことにしました。 新築ということもあってめちゃきれい。 24時間営業のスーパーマーケットのユニオンもあって生活するには便利です。 ただ、バスは31番しか走ってなくて交通の便はいいとはいえないけど、 車を買ったんで、全然平気やった。
このころから沖縄ー東京の往復に温度差を感じるようになってきました。 やっぱ沖縄はあったかいね。 さらに沖縄中部トリムマラソン(ハーフマラソン)に出場!完走しました。 初めてマラソンに出たんが沖縄とは・・
東京はやっぱ寒いねー。
沖縄で1月は花見ですね。 晴れた日の海の青さとかは夏みたいですわ。 本州は寒くてコート着なあかんくらいやのに 那覇空港ではシャツだけでええねんからなぁ・・ 年配の方とかで泳がへんのやったら冬の沖縄なんかも ええんとちゃうやろか? 海はきれいし、台風もないし過ごしやすいですよ。 泳ごうと思えば泳げるし。
昼間はやっぱ暑いです。 年配の観光客が増えてきました。 っていうか仕事で休んでない・・
ホエールウォッチングに行きました。 海の色はまさに夏って感じです。 3月末にサービス開始しました!(^^)/ なんとかなったかな?
とうとう本土復帰の時が来ました。 沖縄ではいろいろありました。 なんかもっといたいような、早くもどりたいような、 複雑な心境です。 今度はやはり仕事じゃなくて遊びで来たいね。
沖縄で出会ったすべての人に感謝の気持ちでいっぱいです!